銘石シリーズ ~やさとみかげ~

やさとみかげ
やさとみかげの特徴
やさとみかげ
やさとみかげは白色の花崗岩で、深みのある青みがかった表情に、点在する石英(薄い灰色)が見事にマッチし、独特の雰囲気を演出します。
国内屈指の埋蔵量をもち、年間採石量三〇〇〇トンを誇る茨城の銘石です。
サビが出にくく、光沢を長く保ち、また適度な硬度のため加工しやすいので、墓石はもちろん、建築、記念碑、モニュメントなどに数多く利用されています。

やさとみかげの歴史
桜川市内、真壁・大和・石岡市旧八郷町一帯は石器時代以来の石の産地であり、付近に数多く発見された遺跡(石斧、石刃、石棺など)に、やさとみかげの利用が確認されています。やがて信仰の対象物としても用いられるようになり、鎌倉初期から室町・戦国期にかけては古碑、五輪塔、仏石などに、江戸時代期には城郭や神社、仏閣、墓石、工芸品などにまで広がりました。

代表作品

光沢と青みのある上品な色合いが、お墓に眠るご先祖様と子孫の方々に、やすらぎを与えます。
モニュメント
古代型五輪塔
寺院外壁

千年塔
洋型墓石
和型墓石

茨城県石岡市の加波山より採掘される御影石は、やさとみかげ。
全長五〇メートル、高さ三十五メートルの採掘場は、約一〇〇万立方メートルの国内屈指の埋蔵量を誇り、また、西に富士山、南に筑波山を望む絶景が眺められます。
やさとみかげは光沢があり、風・雪の劣化も少なく、青みを帯びた上品な色合いを永く保つので、墓石や外柵をはじめ、日本を代表する建築や記念碑、モニュメントなど、さまざまな場所で利用されています。